-
2021/02/04
-
2021/01/21
-
2021/01/12
-
2021/01/07
-
2020/12/14
ごあいさつ
さくらんぼは、お子さまの発達を支援している事業所です。
伊丹・川西・宝塚で「放課後等デイサービス」と「児童発達支援」施設を運営。
発達や障がいに不安のあるお子さまの学習指導と療育に取り組んでいます。
支援内容
「お友だちと上手く遊べない」
「気持ちの切り替えが苦手」
「落ち着きがない」
「運動がぎこちない」「発語が遅い」などの、
成長に課題を持つお子さまたちへの
療育を行います。

-
児童発達支援
- 発達検査
- 太田ステージを用いた発達検査を取り入れ、お子さまの発達段階に合わせた個別療育を行っています。
-
児童発達支援
- 言語訓練(個別の訓練)
- ことばの遅れのあるお子さまに対し、発音やコミュニケーション能力の基礎を養う訓練を行なっています。
-
児童発達支援
- 個別活動
- 個々の発達に応じた個別課題の取り組みを行っています。
-
児童発達支援
- 集団活動
- 遊びを通して就学に向けての集団生活の適応訓練を行っています。
保護者様と相談しながら個別に支援計画作成し、
お友だちと遊ぶことを通じて
心身の発達と社会スキルの成長をめざします。

-
放課後等デイサービス
- 学習支援
- 学習内容を保護者さまと相談しながら行っています。
-
放課後等デイサービス
- 体幹運動
- 集団での体幹運動を行います。「運動がぎこちない」「集団行動が苦手」などの成長課題の改善をめざします。
-
放課後等デイサービス
- ソーシャルスキル
トレーニング - ゲームを通じて対人マナーを具体的に学びます。人と関わるときのルールやマナーを身につけ、相手の話をよく聞いたり、自分の意見を伝えたりできることをめざします。
- ソーシャルスキル
-
放課後等デイサービス
- TEACCH プログラム
- 自閉症のお子さまと保護者の支援プログラム〈TEACCH(ティーチ)〉を導入。自閉症の特質・個々のお子さまの特性を理解した上で、自立した生活・行動に繋がる環境をつくリます。
-
放課後等デイサービス
- ライフスキル
トレーニング - 将来の自立に向けた訓練です。〈買い物〉〈掃除〉〈料理〉などの生活スキルに加え、探検感覚の外出訓練を通じて公共マナーや交通ルール、集団行動を学びます。
- ライフスキル
-
放課後等デイサービス
- その他支援
- 各事業所に応じて詳細は異なりますが、読み書きやIT スキル、基礎体力や運動能力を育むさまざまな支援を行なっています。
- パソコン
- 体操
- タブレット学習
- プール学習
- ビジョントレーニング
- 音楽
事業所一覧
日常生活に近い環境を理想とし、
一軒家を利用した支援を行なっています。
- 放課後等デイサービス
利用料金 - 利用料のうちの 1 割をご負担いただきます。
ただし世帯所得により上限額があります。
-
世帯所得
負担額
-
非課税世帯
0円
-
約890万円未満
月額上限4,600円
-
約890万円以上
月額上限37,200円
- 児童発達支援
利用料金 - 利用料のうちの 1 割をご負担いただきます。
ただし世帯所得により上限額があります。
-
世帯所得
負担額
-
非課税世帯
0円
-
約890万円未満
月額上限4,600円
-
約890万円以上
月額上限37,200円
- ご利用方法
- 下記の問い合わせ先から直接ご連絡ください。
市役所相談室窓口へのご相談も可能です。